division & interview

部署紹介と社員インタビュー

部署紹介


八重洲工業の部署紹介です。
当社では「工事部」や「工務部」「営業部」「総務部」「安全室」が連携を取って、チームプレーで仕事を進めています。
どの部署も八重洲工業にとってなくてはならない部署です。

工事部

工事部

現場に出て施工管理をする部署です。工事が工程通りに進むように指示を出し、管理をするのがお仕事です。主に工程・品質・予算・安全を一挙に管理します。

工務部

工務部

工事内容を図面や数量書から読み取り、工事原価や入札金額を算出します。会社の利益を守っている、なくてはならない部署です。

営業部

工事を受注するために、情報収集や取引先とのコミュニケーション、入札の準備等様々な業務があります。会社の顔といえる部署です。

総務部

総務部

会社全体の事務関連手続きから、社員の健康管理や社内環境の維持まで、会社を運営するうえで欠かせない業務を、幅広く担当する部署です。

安全室

工事を安全に進める上で必要な資格の教育や法令の周知徹底のための講習会の実施、事故、健康障害、環境障害等を防止するための業務を行っている部署です。

社員インタビュー


八重洲工業で働く先輩方にインタビューをいたしました。

NAGATA
平成21年入社
所属:工事部
課長 NAGATA
会社のいいところは?

上下関係・部署関係なく風通しのいいところです。私も最初は相談できるか、居場所があるか不安もありましたが男女関係なく仲が良いこともあって、すぐに打ち解けられました。

これが仕事のやりがい!

古くなったもの、何も無かったところに新しく【創る】達成感です。私自身、【つくる】ことが好きだったこともあってより一層出来た時の嬉しさがやりがいに繋がっています。

仕事をしていく上で大切にしていることは?

【協調性・責任感・柔軟性・適応力・計画性】だと思います。私はその中でも仕事をする上で他者との交流が必ずある、【協調性】を一番大切にしています。

八重洲工業に入社しようと検討している人へ一言

たくさんある企業の中から八重洲工業に興味をお持ちいただきありがとうございます。最初はわからないことだらけかと思いますが、なぜ・どうしてと仕事に疑問を持って臨むと楽しくなります。一緒に楽しく働けること、楽しみにしています。

平成22年入社
所属:工事部
課長 TAKAI
会社のいいところは?

会社の社風は、社員一人一人が主体的に考え、行動する姿勢が重視されるため、自己成長の機会が多い職場です。社員が自ら考え、行動することで課題を解決し、目標達成に向けて積極的に取り組む姿勢を評価し、それが個々の成長のみならず、組織全体の成果へとつながっています。

これが仕事のやりがい!

計画したものが、段々と現場で施工されていく過程を間近で見られること、そしてそれが形になって地図に残っていくことが一番の魅力だと思います。

仕事をしていく上で大切にしていることは?

 “スピード感を持つこと、臨機応変な対応力”
スピード感を持つことは、発注元の満足度向上や信頼構築に欠かせません。一方で、予期せぬ状況に臨機応変な対応力を発揮することも重要です。迅速さと柔軟性を両立させることで、効率的かつ的確に課題を解決し、現場に貢献することを目指しています。

八重洲工業に入社しようと検討している人へ一言

私たちの職場は、工事完了を目指しながら、資格取得や現場で必要な知識の習得などを目指す地道な努力が求められる場面も多くあります。自己成長を楽しみつつ、粘り強く取り組める方であれば、きっとやりがいを感じられるはずです。私たちと一緒に働ける日を楽しみにしています。

令和6年新卒
所属:工事部
KASHIKI
入社の決め手はこれ!

資格取得に必要な手当があることが入社の決め手の1つです。また、資格取得までのバックアップや教育制度があると聞いたので、安心して入社することができました。

新卒で入社して大変だったことは?

高校生活では建築のことについて学んでこなかったため、最初の頃は全く知らないことを一から学ぶことになり、また覚えることも多かったので、そこが大変でした。

施工管理職を希望した理由は?

私は建築の現場や建物がつくられる過程が好きで、建築系の仕事に就きたいと思っており、その中でも職人さんよりも広く現場を見ることができる、施工管理職を希望しました。

今後の目標は?

まだこの仕事についてわからないことばかりなので、仕事の内容や、その仕事は一体何のためにやるのか、重要なことは何かなどを覚えることが今の目標です。

令和6年入社
所属:工事部
KOBAYASHI
会社のいいところ

コミュニケーションが取りやすい環境だと思います。
イベントや工事部での会議があり、普段現場にいる人でも、本社の方と顔を合わせる機会があるので現状報告や情報を共有することで、自分の仕事に活かすことができます。

仕事のやりがいは?

私は現場にでて間もないです、研修や自習で覚えたことが、現場や会議で理解できたときにやりがいを感じています。
また、建物を作る過程を見れるところです。

今後の目標は?

できる仕事をどんどん増やしていき、状況に応じて現場に出て手伝いをしたり、書類整理をしたり周りの人に仕事を任せてもらえるような人になりたいです。

入社のきっかけ

面接の際、お出迎えしてくださった方の印象がとてもよかったです。女性の働きやすさや、これまでに行った工事の話を聞いて、私も八重洲工業の一員となり、力になりたいと思ったからです。

平成8年入社
所属:工務部
主任 YAMAGUCHI
工務部の仕事の魅力は?

様々な図面を見て積算をするため、施工について幅広く学ぶことができます。
初めのうちは覚えることがたくさんありますが、確実に専門的な知識が身につき、自分の成長を実感することができます。

仕事をしていく上で大切にしていることは?

チームワークです。個人の力だけでなく、部内全員の力を合わせて共通の目標に向かって進むことで、より良い成果を生み出すことができると考えています。

仕事上、一番大変なことは?

積算の精度は、会社が「工事を受注できるかどうか」や「利益を生み出せるかどうか」に直結します。扱う金額や責任が大きい分、やりきった時の達成感は代えがたいものがあります。

会社の魅力は?

ワークライフバランスを保ちやすい点です。繁忙期に残業は発生しますが、それ以外は基本定時。有給休暇も取得しやすい環境です。

他部署とは接点は?

図面を見るだけでなく、様々な情報を入手しながら積算をしていくことでより良い成果品を生むことができるため、他部署ともコミュニケーションを密にとり情報交換を行っています。

令和4年入社
所属:営業部
IIMURO
入社して大変だったことは?

畑違いの業界からの転職だったため、建設業界の用語があったり、ローカルルールなどがありそれに慣れることが大変でした。この会社に入社するまでは「入札」という言葉すら聞いたことがなかったので苦労しました。

会社のいいところは?

八重洲工業は部署関係なく仲が良いところだと思います。大企業だと同じ会社でも知らないという人が出てきますが当社は全員顔なじみがあり話ができる関係のため年齢や性別に関係なくコミュニケーションがとりやすい職場です。

仕事のやりがいは?

私はまだ営業のアシスタント業務しかできていませんが、「やっておいてくれて助かった」と言われると、やはり嬉しい気持ちになります。上司はもちろんですが、誰かが仕事がしやすくなるように仕事をしていくことに、やりがいを感じています。

八重洲工業に入社しようと検討している人へ一言

最初は不安だらけかと思います。わからないことをすぐ聞くことができれば、安心して楽しく働くことができます。私も異業種からの転職で不安ばかりでしたが今はそんな気持ちはありません。ぜひ1歩踏み出してみてください。

女性社員も活躍しています!

建設業と聞くと、「男性の仕事」というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
確かに、従来の建設業界では男性が多数を占めていました。
しかし、近年では女性社員も増えてきています。
当社では女性も長く安心して働ける環境を整えています。

皆様のご応募をお待ちしております。

八重洲工業へのお問い合わせは

八重洲工業へのお仕事のご相談、採用の応募はお気軽にご連絡ください